「企業見学で気を付けるポイント」 | 障がい者就労移行支援のCocorport
お問合せ受付 <フリーダイアル 0120-336-866> 9:00~18:00 日曜定休
TOP

大宮第2Office ブログ

2025/01/08 大宮第2Office

「企業見学で気を付けるポイント」

ブログをご覧の皆様こんにちは!ココルポート大宮第2Officeで訓練中のEです。

歳末の折、寒気日増しにつのり冷え込みの激しい毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか。

今回は、就職活動の過程で企業見学をするうえで私が気を付けていることについてご紹介したいと思います。

求人に応募するにあたっては、志望動機をまとめるために企業研究をすることが先決だと思います。

しかし、机上で求人票や企業のホームページを見るだけでは、具体的な仕事の内容や進め方、職場や職場周辺の環境、働く人の雰囲気など、自分の職場選びの軸としている情報はなかなか得られないと感じます。

そこで私は、気になる求人を見つけたらまず企業見学が可能かどうかを問い合わせ、可能ならば応募前に企業見学をさせていただくことにしています。

企業見学では、実際に仕事をされている空間(もしくはその近く)に入らせていただき、仕事をされている方の様子や仕事の動線を自分の目で見て確認しながら、仕事内容の詳細に関する説明を受けたり、その場で質問をしたりすることができます。

以下、企業見学の貴重な機会をいただくうえで私が気を付けていることについて、見学前~見学終了後までの時系列順でご紹介します。

【見学前】

  • 企業のホームページなどを見てできるだけ企業研究を進めておく
  • 企業研究の内容を踏まえて質問リストを準備する
  • 求人票や企業のホームページなどを見ればわかることをそのまま質問にしない
  • 自分の職場選びのポイントに合わせて、見学で確認したいポイントを絞っておく

【見学当日】

  • 就労移行支援のスタッフさんに同行をお願いする
  • 事前に準備しておいた質問リストの内容を頭に入れるかメモを携帯して説明を聞く
  • 説明を受けて疑問が解消したり詳しく知りたいことができたりしたら、質問リストを書き換える
  • 他の参加者の質疑応答の内容もよく聞き、必要に応じてメモを取る
  • ここは良い・自分に合う(もしくはその逆)と思った点を簡単にメモしておく

【見学終了後】

  • 記憶が新しいうちにスタッフさんと振り返り(感想の共有)をしてもらう
  • 見学先の求人に応募することにした場合、企業見学時の具体的なエピソードを志望動機に盛り込む

私が企業見学の当日に就労移行支援のスタッフさんに同行をお願いする理由は、同じ企業や職場を一緒に見学してもらったうえで、その職場についての印象や私との相性などについての客観的な意見を聞かせていただきたいからです。

私は頑固で物事の見方や受け止め方が一面的になりがちなので、私の障害特性や性格、職歴、保有スキル、就職先の希望条件などについてよく理解してくれているスタッフさんの意見は自分と違うときほど参考になります。

なお、応募前に企業見学はできない場合もありますので、企業見学そのものの可否や見学可能な時期についてはその都度問い合わせが必要になります。

自分で問い合わせることもできますが、私は見学の日程調整などの交渉事が苦手なため、最初の問い合わせの段階でスタッフさんに対応をお願いしています。

求人票に「見学可能」の文言が無いと、お忙しい企業の方に見学を打診するハードルが高く感じますが、企業見学は求人者と求職者のミスマッチを防ぐ機会にもなり得るため、事前に問い合わせさえすれば快く受け入れていただける場合も実際あります!

今回のブログが少しでもココルポートにご興味のある方のご参考になれば幸いです。

就労移行支援事業所 Cocorport 大宮第2Office

大宮第2Office
  • TEL 048-783-5946
    FAX 048-783-5947
    (受付時間 月~金 9:00~18:00)
お電話はこちら
0120-336-866
※お電話受付時間 9:00~18:00(日曜定休)
お気軽にお問合せください!
資料請求も見学もすべて無料でご利用いただけます。
お気軽にお問合せください!