- ココルポート(就労移行支援・定着支援/自立訓練/計画相談) HOME
- 事業所紹介
- 東京都
- 日暮里Office
- 日暮里Officeのブログ
- 身体・精神の調子を整えるセルフケアとは???
日暮里Office ブログ
2025/02/04 日暮里Office
身体・精神の調子を整えるセルフケアとは???
皆さんこんにちは!
ココルポート日暮里スタッフです!(^^)!
寒いですね~。体調崩されていませんか?
利用者さんの中には、ある温度を下回ると体調が不安定になると話されている方もいらっしゃいます。
でも、目安が分かっているので対処が出来るようになったとも話をされています。
さて、自身の身体面・精神面の調子を整えることを「セルフケア」と呼んでいます。
冒頭の利用者さんのような、気温低下への対処もセルフケアの一つです。
皆さんがどんな「セルフケア」を実践されているでしょうか?
日暮里officeでは、定期的にセルフケアに関するプログラムを実施しています。
●最近実施したセルフケア(セルフマネジメント)プログラム
ココルポートで実施しているセルフケア(セルフマネジメント)に関するプログラムは、
全部で、なんと ”★81★” プログラム!
スタッフも一緒に学んでいます!!!
ちょこっと、先日実施したプログラムを紹介します!
●ストレスに負けない為に
~コーピング技術でストレスを強みにしよう~
<そもそもストレスって何?>
・ストレスとは、「刺激によって心身にひずみが生じている感覚」。
・ストレスの元となる事象を「ストレッサー」と呼ぶ。
⇒同じ事象でも、「ストレッサー」になるかは人それぞれ!。また考え方次第だそうです。
<考え方次第????>
・「ストレッサー」をどのように評価(受け止める)するかが大事だそうです。
例えば、面接が翌日に控えた場面を想像しましょう。
私も、面接は嫌です。好きな人は余り多くないと思いますが・・・
①「失敗したらどうしよう」「やり直しがきかない」な~んて考えると
⇒ストレスになって、前夜は眠れないかもません。
②「失敗しても次がある」「どこが上手くいかなかったか確認する機会にしよう」な~んて考えると
⇒大きなストレスに感じない。
⇒②の様に考える事は容易ではありません(正直私も・・・)。よくわかります。
でも、このように考えることが出来たら「楽になる」とは思いませんか?
⇒このような考え方が出来るようになるために「コーピング」なる技術があります!
<コーピング>
・コーピングには、大きく4つに分けることが出来るそうです。
①刺激に対するコーピング・・・ストレッサーに対する対処(避ける事も一つの手段)
②評価に対するコーピング・・・ストレッサーをどう受け止めるか
③反応に対するコーピング・・・ストレスになった場合の対処
④社会的支援によるコーピング・・・自分でどうしようもない時は、誰かに助けを求めよう
<②評価に対するコーピング>
・今日二回間違った。これからも絶対ミスをし続けてしまう。
・自分の意見が聞いてくれない。みんな敵だ。
・面接に落ちた。どの会社も私を採用してれない。
⇒このように、極端に判断してしまうことはないですか?
認知のゆがみと呼ぶそうです。
<じゃ~~どうすれば良いの??>
悪い方向に思い込まずに、前向きに・ポジティブに評価する事が大事だそうです。
・今日二回間違った。自分はミスしやすい部分が少しわかった。
・自分の意見が聞いてくれない。言い方を変えてみよう。
・面接に落ちた。失敗したことを次に活かそう。
とっても難しいですが、ポジティブに考える方法についてもプログラムがあります。
様々なプログラムに参加することで、“ストレスを感じる事を少なくする“気づきを得ることもできます。
興味をもたれた方は是非見学だけでもいいのでお越し下さい。
是非是非是非是非是非是非是非是非是非是非、見学にいらしてください。
日暮里Office 個別相談会・就職相談会情報
- 日暮里Office
-
- TEL 03-6806-7963
FAX 03-6806-7964
(受付時間 月~土 9:00~18:00)
- 〒116-0013 東京都荒川区西日暮里2丁目49-5 光工芸社ビル1階
- ■電車
日暮里駅(JR、京成電鉄、舎人ライナー)
西日暮里駅(JR、京成電鉄、舎人ライナー、千代田線)より徒歩5分
※池袋~西日暮里:11分、赤羽~西日暮里:12分、東京~日暮里:11分
■バス
日暮里駅前、西日暮里駅前(都営バス)より徒歩5分
- お電話はこちら
- 0120-336-866
※お電話受付時間 9:00~18:00(日曜定休)
お気軽にお問合せください!