- ココルポート(就労移行支援・定着支援/自立訓練/計画相談) HOME
- 事業所紹介
- 千葉県
- 津田沼Office
- 津田沼Officeのブログ
- 津田沼officeの1日
津田沼Office ブログ
2024/12/12 津田沼Office
津田沼officeの1日
こんにちは!津田沼Officeのスタッフです😊
一気に寒くなり、いよいよ冬本番となりました⛄
朝、布団から出るのが辛い毎日です…。
今回は、津田沼Officeのご利用者さんから津田沼officeの1日をブログに書いてもらいました!
ぜひ、ご覧ください!
こんにちは!
ココルポート津田沼Office利用者のTです。
今回は津田沼Officeでの1日の流れを簡単に紹介したいと思います。
9:30→この時間から入室可能です。来た人から打刻を行います。
10時の朝礼開始までは衛生部を中心にOffice内の清掃等を行い快適な環境作りを行っています。また、早く到着した利用者さんもスタッフさんと打ち合わせや共有事項を共有したり、個別訓練の準備をしたり、他の利用者さんと時間までコミュニケーションを図ったり、リラックスしている利用者さんも居ます。
10:00→朝礼&ラジオ体操
日直は総務部の方が中心になって進行を行います。朝礼時にはラジオ体操を行い、脳と体を起こしながら、スタッフさんから今日行われるプログラムの内容や共有事項などを確認し朝礼は終了です。
10:15→午前の訓練開始
プログラム参加者と個別訓練者に分かれてそれぞれの活動を開始します。全体で行うプログラムでは主にコミュニケーション能力向上講座、ストレス対策講座、PC講座など様々なプログラムがあります。また、個別訓練では利用者さん自身必要な書類作成や、キットを使用した作業訓練など就労に向けて様々な事を行っています。
津田沼Officeでは必ず10分間の休憩時間があります。特に個別訓練者はスタッフさんへ休憩報告を行うので報連相の練習にもなります。
11:45→午前の訓練終了と振り返り(午前通所の方のみ)
午前のプログラムが終了し、半日通所の方はこのタイミングで打刻をし、スタッフさんとその日行った内容と感想や反省点など振り返りを行います。
12:00~13:00→お昼休み
お昼休みは各自事前に買ってきたものやお弁当を食べたり津田沼Office周辺でご飯を食べに行ったりと有意義な時間を過ごしています。私はお弁当を持参で音楽を聴きながら食べています。
13:00→午後の訓練開始
午前と同様にプログラム参加者と個別訓練者に分かれてそれぞれの活動を開始します。特にこの時間になると眠気と戦うことになりますが、利用者さんの皆さんは各自対策をしている印象があります。私は眠気対策として眠気覚ましのツボを押したり、軽いストレッチを行っています。
14:40→午後の訓練終了と振り返り
午後の訓練が終了したタイミングで日報記入と打刻を行い、スタッフさんと1日の振り返りを行います。振り返ることによって自分自身と振り返ることが出来ます。
14:50→退室
以上、津田沼Officeの1日でした。
最初は半日通所や週2日から3日から始めていき生活リズムを整えていき、徐々に通所ペースを上げていっていく利用者さんもいます。まだ体調や生活リズムが乱れている人でも無理しない範囲で通えるので安心出来ます。
1ヵ月の上限日数通所者には通所皆勤賞として表彰とスタッフさんお手製の賞状(名刺ケースに入るくらいの大きさ)が貰えます。津田沼Officeでは月に多くの方が通所皆勤賞を達成しています。
いかがでしたでしょうか?
実際にofficeを見学してみたい、という方はお気軽にお問い合わせくださいませ🥰
就労移行支援事業所 Cocorport 津田沼Office
- 津田沼Office
-
- TEL 047-429-8904
FAX 047-429-8914
(受付時間 月~土 9:00~18:00)
- 〒274-0825 千葉県船橋市前原西2-13-10 自然センタービル津田沼6F
- JR津田沼駅より徒歩2分
- お電話はこちら
- 0120-336-866
※お電話受付時間 9:00~18:00(日曜定休)
お気軽にお問合せください!