- ココルポート(就労移行支援・定着支援/自立訓練/計画相談) HOME
- 事業所紹介
- 神奈川県
- 平塚Office
- 平塚Officeのブログ
- 【短くまとめて話してみよう】
平塚Office ブログ
2021/12/27 平塚Office
【短くまとめて話してみよう】
皆様、こんにちは! ココルポート平塚Office営業部です。
いつも当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
12月に入り寒さが一段と厳しくなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今後も寒さが続きますので、どうか体調管理にはお気をつけください。
今回は「短くまとめて話してみよう」のプログラムについてご紹介いたします。
皆様は会話において興味や関心があることに対し、話が長くなることはありませんか?
就職活動での面接のとき、仕事での上司への報告・連絡・相談に対し、短くまとめて話さなければいけない場面が多いですよね。
このプログラムの目的として
- 短く、簡潔にまとめる為のポイントを知る
- ポイントを踏まえて、話をまとめることを実践する
以上の2点がクリアできている状態を目指します。
うまく話せる人はどんな人か?
それは「話が短く、まとまっている」のです。
なぜなら一つの会話が短いと、聞き手にとってわかりやすく、疲れにくいというメリットがあるようです。
対照的にうまく話せないのには話をわかりにくくする落とし穴が以下の3つあげられます。
- 一つの話に、あれもこれも話そう!と思っている
- 頭の中で、話したいことがまとまっていない
- できるだけうまく、沢山話そうと思っている
ひとつでも当てはまる方、あるいは全て当てはまる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこでわかりやすくするポイントを3つあげます。
- 頭の中で考えを整理する
頭の中だけにとどめておくよりも、箇条書きを使用して、話したいことをいくつかのポイントにまとめておくことで、漠然としている話を「一番言いたいこと」「理由」などに分類することができます。
- 結論から話す
何より先に、一番伝えたいことを始めに話し、後から細かい理由や説明をつけ足します。
- 文を短くする
「~で、~で」や「~だから、~だから」など、だらだら文を長くするのではなく、できるだけ、短く区切って話した方がわかりやすくなります。
(プログラムに参加してみて)
これまでスタッフとの振り返りや面談の際、つい話が長くなってしまう傾向でした。このプログラムを受け、伝えたいことを短くまとめて簡潔に伝えることで、今後のスタッフとの振り返りや面接対策において活かしていきたいと感じました。
(トレイニーさんの感想)
「短くまとめて話すことは普段大切なことなので、かなり重要なプログラム」
「文章の書き方に対し、いかに短くまとめるか」
等の感想を頂きました。
このプログラムを通じて、短くまとめて伝えるためには、まず箇条書きで整理し次に結論とそれ以外の理由や事例に分けて説明をする。是非今後の訓練や面接対策につなげていきたいと思いました。
今年も残りわずかとなりました。
皆様よいお年をお迎えください。
Cocorport平塚Officeでは、
就職に向けた準備として様々なプログラムを実施しています。
ご興味をお持ちいただいた方は、
まずは一度ご連絡をしていただければと思います。
平塚Office一同、心よりお待ちしております!
就労移行支援事業所 Cocorport 平塚Office
- 平塚Office
-
- TEL 0463-75-8953
FAX 0463-75-8954
(受付時間 月~土 9:00~18:00)
- 〒254-0042 神奈川県平塚市明石町10-3 第一住建平塚ビル3階
- JR平塚駅より徒歩5分
- お電話はこちら
- 0120-336-866
※お電話受付時間 9:00~18:00(日曜定休)
![お気軽にお問合せください!](https://www.cocorport.co.jp/wp-content/themes/melk/images/contactblock_illust.png)
お気軽にお問合せください!