【プログラム紹介】「価値観の違いを知ろう」~価値観って何だろう?~ | 障がい者就労移行支援のCocorport
累計登録者数 4,800名以上
Cocorport 障害者の就職を支援
お問合せ受付 <フリーダイアル 0120-336-866> 9:00~18:00 日曜定休
TOP

相模大野Office ブログ

2025/04/22 相模大野Office

【プログラム紹介】「価値観の違いを知ろう」~価値観って何だろう?~

みなさんこんにちは!

相模大野Officeの広報部トレイニーです。

今回は「価値観の違い」にフォーカスしたプログラムを紹介いたします!

では早速ですが、価値観とは一体何でしょう?

人によって解釈は様々ですが、今回価値観とは、


・物事の判断基準

・自分にとって何が大切かということ

という意味で解釈します。

このプログラムで私が学んだのは、
「相手の考えに理解を示すこと」重要で、「人と意見を合わせること」必ずしも重要ではないということです。

もちろん、最終的に意見をひとつに統一しなければいけない場面はあります。
(プログラム内のワークで実際に対立する意見をまとめる場面がありました)

その時に、一方的に自分が折れるのではなく、意見を出し合った上で、自分の中になかった価値観を見出すことができれば、それは自身の価値観を知ることにもつながります。

 

ですが、現実的に対立した相手の意見と自分の意見を一つにした案を出すのは難しいですよね。
私もワーク内で時間制限がある中、複数ある意見を一つにするのには苦労しました。

その時私が実際に行った方法は、「共通項」を探すことです。
他人と意見が対立した時、全部が全部対立しているとは限りません。
その時は、共通する意見は一致した意見としてかためて、対立している意見に関しては、
意見をより深めることで解決策を探る、という手段を取りました。
個人の価値観、判断基準や何が大切かは人それぞれです。

 

 

人間関係において、
相手のことを理解する、考えを受け入れることは大切です

 

ですが相手の意見に無理やり合わせる必要はありません。

違いを受け入れて、認め合うことが重要です

「この人とは価値観が合わない!」切り捨てるのではなく、

その人がどんなことを大切にしているか、何を判断基準にしているか、

を知ることから始めてみましょう。

 

このようにプログラムでは、企業に就職しただけでは中々知ることのできない、

コミュニケーションの基本や、セルフマネジメント、ビジネスマナー、

就職活動やPCの操作についても学ぶことができます。

是非ココルポートに一度見学に来てみてください。


【お問い合わせ先】

電話・メール

ご不明な点等がございましたら、お気軽にお問い合わせください

電話☎          042-851-6147

メール✉          sagamiono-staff@cocorport.co.jp

相模大野Office
  • TEL 042-851-6147
    FAX 042-851-6148
    (受付時間 月~土 9:00~18:00)
お電話はこちら
0120-336-866
※お電話受付時間 9:00~18:00(日曜定休)
お気軽にお問合せください!
資料請求も見学もすべて無料でご利用いただけます。
お気軽にお問合せください!