- ココルポート(就労移行支援・定着支援/自立訓練/計画相談) HOME
- 事業所紹介
- 神奈川県
- 新横浜駅前Office
- 新横浜駅前Officeのブログ
- 障がい者雇用で求められる人物像
新横浜駅前Office ブログ
2025/01/11 新横浜駅前Office
障がい者雇用で求められる人物像
こんにちは。新横浜駅前オフィスのスタッフです。
去年の12月24日に企業の方を弊所にお招きし、会社説明会を実施しました。
企業の方から、求める人物像についてお話があったので、今回のブログで紹介をしていきます👀
なかなか企業の方の声を聞く機会はありませんので、参考にしていただけると嬉しいです!
・採用面接で企業が確認をしている点を知りたい方
・障がい者雇用で働く上で必要なことを知りたい方
・就労移行支援事業所に興味を持っている方
業務スキルがある方も、もちろん企業の方は求めていますが、特に求めている2つのことについて
このブログでは紹介をしていきます!
①協調性
ブログを読んでいるみなさんにも同じ経験があると思いますが、話し合いにおいて自分の意見が
周囲の人と同じとは限りません。
仕事を進めるときにも同様に、自分のやりたい方針と周りの人の考えで食い違いこともあるかと
思います。
そのため、自分の意見を通すのではなく、意見が異なる周囲の人の意見に耳を傾けることができるのかを
面接のときは確認をしているそうです。
仕事では、周囲の人と何らかのコミュニケーションは発生します。
周囲の人と譲り合いながら協力して問題解決をしていくことができる人、色んな人がいるのは当たり前なので、
『相手を受け入れ、歩み寄れる姿勢のある人』は、活躍をされているとのことでした。
②自立性
自分のことを自分で行い、与えられた業務を確実に遂行していくことは障がい者雇用でも同様に
求められます。
障がい者雇用だと障がい特性によって取り組むことが厳しいことについて、配慮を受けることができますが、
自分で努力をした上での配慮点なのかは面接時に確認しているとおっしゃっていました。
「○○をしてほしい」と伝えるのではなく、「自分では○○と対策をしているが、○○していただきたい」
と伝えられると良いとのことでした。
そのため企業の方は、自ら体調を整えてコントロールする努力ができる方を求めている傾向にあるようです。
また、お話の中に「自己理解が土台にある」とおっしゃっていました。
スタッフも一緒にお話を聞いていましたが、自分のことを把握し、自分の状態に合わせた対策を持つことが
働く上で重要であると思いました。
自分のことを正しくできていると必要な援助を周りから受けることができたり、自分のキャパシティを
知っているからこそ、困っている人に手を差し伸べることもできるのかと思います。
その結果、円滑なコミュニケーションを取ることができ、長く安心して働くことにつながるように思いました。
今回は、企業説明会の内容を一部抜粋して紹介をしました!
今後も企業説明会の機会は作っていく予定ですので、またブログにてお知らせいたします。
ココルポートでは、自分のことを知る機会を多く用意しています。
ぜひ興味のある方は、見学にお越しください!
就労移行支援事業所ではどんな訓練ができて、どんなスキルが身に付けるのか、どんな就職先を目指していけるのか等々…
個別見学会では皆さんの疑問や気になることについてご説明します。
併せて、新横浜オフィスがご用意している就職に向けた独自講座も体験できるので必見です!
日曜日を除く、月曜日~土曜日・祝日に随時対応しております!
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先:045-534-9539
就労移行支援事業所 Cocorport 新横浜駅前Office
(神奈川県 横浜市 港北区 新横浜 3丁目6-1 新横浜SRビル 3階B区画)
おすすめの記事はこちらです!
👉【訓練生ブログ】企業実習の体験ブログ | 障がい者就労移行支援のCocorport
就労移行支援事業所 Cocorport 新横浜駅前Office
- 新横浜駅前Office
-
- TEL 045-534-9539
(受付時間 月~金 9:00~18:00)
- 〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3-6-1 新横浜SRビル 3階B区画
- JR新横浜駅より徒歩1分
- お電話はこちら
- 0120-336-866
※お電話受付時間 9:00~18:00(日曜定休)
お気軽にお問合せください!