- ココルポート(就労移行支援・定着支援/自立訓練/計画相談) HOME
- 事業所紹介
- 神奈川県
- 大和Office
- 大和Officeのブログ
- 就職者インタビュー26弾!
大和Office ブログ
2025/02/21 大和Office
就職者インタビュー26弾!
みなさん、こんにちは!
大和Officeのスタッフです。 少しずつ暖かくなり、春が近づいてきましたね🌸
お花見するのが楽しみです😲
大和Officeからの就職者の方にインタビューをしました!
なぜ就労移行支援に通所しようと思ったのですか?
最初は働こうと思いましたが、応募してもうまくいかず、履歴書に書ける内容もなかったのでどうしていいかわかりませんでした。そんな中就労移行支援のことをしりました。就職の指導をしてくれるだけでなく長く仕事をしてく上での必要なことも学べるというので通所を決めました。
なぜココルポート大和Officeを選んだのですか?
カウンセリングの先生にホームページを見てもらいここがいいんじゃないかと勧められ見学に行きました。自分にあっているかは正直わかりませんでしたが、家からも駅一つと近いということもあり、とにかくやってみようと思い、大和Officeに決めました。
ココルポートではどういった訓練を中心に行われていましたか?
まずスタッフへのあいさつと報連相の訓練、自分の体調をはあくし、コントロールできる様になるために支援員二人にセルフケアシートを共有していました。それから実際の職場を想定、他の人とのコミュニケーション、パソコンや軽作業スキルをアウトプットする場としての模擬就労、朝礼の内容を要約してスタッフに見せてフィードバックをもらうメモ取り訓練、帰りの振り返りで今日やった訓練や感想をスタッフにいう要点をまとめて話す訓練、体力づくりと立ち作業に慣れるためにパソコンや軽作業を立ってする訓練などです。また時間管理や人前に出て話す訓練のために日直もしていました。その他にビジネスマナー、コミュニケーション、セルフケアなどのプログラムにも出ていましたし、個別でデータ入力や軽作業もしていました。
ココルポートに通って学んだこと・よかったことは何ですか?
通所が安定していることくらいしか強みがなくつまらないと思っていましたが、企業が求めている人物像の1つで勤怠の安定が多くあったので自分がつまらないと思っていても求められ強みになることがあるんだなという事が学べました。
ココルポートでの就職活動中に大変だったことは何ですか?
自分一人ではなかなか応募企業がみつからず担当の指導員と二人三脚で探していたこと、合否が出たあとのメンタルですぐに応募企業を探さなきゃならないことが大変でした。毎回入るつもりで面接や実習をしていたので落ち込んだメンタルをケアして、次にどうするか考えるのがつらかったです。
これから就職を目指す人へのメッセージ
私は最初に見学した所に決めましたが、見学する時は複数見学して自分にあうかどうかで決めた方があたりまえですが確実だと思います。
最初は就職できるか不安になると思います。支援員と相談しながら、訓練する内容を決めていき一歩ずつ自分にできる事を増しながら積み重ねていって下さい。
一日一日を大切に積み重ねていったら、就活にも自分にも良い結果につながると思います。
これから就職活動を始める方は、ぜひ参考にしてください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
また、大和Officeの近隣には相模大野Officeもあります!
小田急線に乗ると、快速急行で2駅です🚃
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
見学、相談会も随時、受け付けております!
就労移行支援事業所 Cocorport 大和Office
- 大和Office
-
- TEL 046-259-5748
FAX 046-259-5768
(受付時間 月~土 9:00~18:00)
- 〒242-0017 神奈川県大和市大和東2-5-12 小島ビル2階
- 相鉄本線・小田急江ノ島線 大和駅より徒歩4分
- お電話はこちら
- 0120-336-866
※お電話受付時間 9:00~18:00(日曜定休)

お気軽にお問合せください!