- ココルポート(就労移行支援・定着支援/自立訓練/計画相談) HOME
- 事業所紹介
- 神奈川県
- 横浜戸塚Office
- 横浜戸塚Officeのブログ
- 就職活動中の方にお話伺いました!
横浜戸塚Office ブログ
2025/01/30 横浜戸塚Office
就職活動中の方にお話伺いました!
★横浜戸塚Office公式LINEはじめました!★
LINEでのご相談や見学依頼、資料請求ができます!
@422whcuqで検索するか、下記QRコードを読み込み、友達登録をお願いいたします。
こんにちは!ココルポート横浜戸塚officeのスタッフです🍀
朝晩冷えますが、体調を崩さないためにいかがお過ごしでしょうか🤧
私は出勤するときは必ずマフラーと手袋をして身体の芯まで冷えきらないようにしております!
今回は、初めて就職活動中の方に活動についてお話を伺ってみました!
2名紹介いたしますので、トレイニーさんたちはどのように進めているのかご覧ください😊✨
〇就活前〇
Q:就活が始まるまでの期間、どのような事を中心に何を身に着けられましたか?
Oさん
・PCスキルに自信がなかったので、WordやExcelのプログラムに2回ずつ参加し、その後個別訓練にて見本と同じ資料を作成するワークにて操作を復習しておりました。
・職場を想定して訓練を行う模擬就労では、様々な方とコミュニケーションを取ることを意識しスキルアップを目指していました。
・認知行動療法などのセルフケアプログラムで、自己理解を深めて障害説明がしやすくなるようにしました。
Sさん
・就活開始後も生活リズムを維持できるように、体調管理シートの共有は欠かさず実施していました。
・自分に合ったセルフコントロールやケアの方法を沢山見つける事です。例えば、作業によってどのくらい疲労度が高くなるのか確認し、自身に適した休憩の目安や、リカバリー方法の選択を自己判断で出来るように訓練していました。
・人に頼る事が苦手な性格なので、ちょっとしたことでもお話しする機会を積み重ねました。
・就活時期に疲れないようそして焦らないよう、スーツDAYをつくり慣れるように試みていました。
Q:どのくらいの期間で就職活動のフェーズに移りましたか?
Oさん
ココルポートに通い始めてから1年弱くらいです。
Sさん
通所開始より、7~8か月目頃から徐々に就活に移行しました。最初は活動する時間を半日のみと決めて取り組みました。
〇活動中〇
Q:活動中に意識していた事はありますか?
Oさん
家では一切就活をしない事です。求人検索すらせず、就活の事は家では忘れるようにしておりました!
Sさん
書類作成中はPC作業が多くなるので、こまめに休憩を取るようにしています。
通所時間中や外部活動内で完結するようにし、帰宅後はなるべく考えないよう切り替えを意識していました!
Q:応募のペース配分はどれくらいですか?
Oさん
年末年始を挟み応募先が少なかったのもあり、1か月に2~3社ほどでした。
Sさん
企業見学や説明会に1週間に1件程度、参加させていただきました。現在初めて1社、応募を進めています。
Q:活動中に役に立ったモノやコトはありますか?
Oさん
実際にオープン雇用(障害を職場に開示して働くスタイル)で働いている方のお話をオンラインで聞けたプログラムや、スタッフの助言が参考になりました。
スタッフからは、就活を行っていた時期が求人閑散期だったので、焦らずどのように過ごせれば良いか相談し助言頂きました。
たまたま企業説明会でお世話になった企業の方に、書類の添削を頂き言葉遣いなど表現を変えた方がもっと印象よくなるとも助言頂き、より良い内容に変える事が出来ました😊
Sさん
・1週間に1回はストレッチやダンス等のプログラムや余暇に参加し、リフレッシュするようにしています。
・トレーニーさんと色々な世間話をして談笑することで、リラックスやモチベーションの維持が出来ているので、皆さんに本当に助けられているなと感じています✨
Q:企業研究など情報収集はどのように行いましたか?
Oさん
主にインターネットや企業説明会に参加していました。
Sさん
・興味がある業種・業界の企業HPや公式YouTube等です。
・就活開始時は、その時期就活中の先輩方々から休憩中にお話しする中で沢山のプチ情報やアドバイスを頂きました。
・実際に現役で働くOBOGの方のお話を聞ける機会では、積極的に質問をしました。更には説明会に参加させていただいた企業の採用担当者様や社員の方とお話する機会を持てたらと思い、時間に余裕を持って参加するよう心がけていました。
Q:就活中に直面した壁はありましたか?その際どう乗り越えましたか?
Oさん
不採用だった企業さんの書類などはココルポートでシュレッダーにかけて何事もなかったかのように綺麗さっぱり忘れるようにしています!
Sさん
私は伝えたいことやまとめたい事柄を口頭で喋ると表現しやすいのですが、「先方への書類」と意識すると慎重になり過ぎてしまい、文章を簡潔に伝える事が苦手だなと感じています。
その際は、箇条書きにする事や伝えたいことを職員さんと喋り、相手が読みやすい・汲み取りやすい文章を作れるように助言を頂いています。何より行き詰ったらすぐ相談!が大切だと改めて感じています。
以上となります。とても参考になる内容でした!
就職活動前には希望する職種のスキルを身に付けたり、体調安定やより自己理解を深めるために、体調管理シートやセルフケアプログラムに参加して頂きました。
書類作成には【障害説明書】と言ったご自身の障害について、発症の経緯から症状や特性の対処法、配慮てんなどを記載していきます。
それにはやはり【自己理解】が必要不可欠となるため、おふたりが行っていたような訓練も取り組んだ方が理解が深まりやすいです。
一方、活動中ではなるべく自宅で就職活動の事は考えたり行わないようにしていたとの事でした。実はこれとても大切な事です。
帰宅後も行ってしまうとその分疲労が重なりますし、焦りにも繋がり心身への負荷へと繋がる可能性が高いです。
そして、メリハリをつけることは就労後にも大きく関わります。
退勤後にも仕事の事ばかり考えてしまったりすると、やはり疲労や不安に繋がってしまいますよね。
退勤後はスイッチを切るように気持ちを切り替えて、リフレッシュすることで長く安定して働ける事に繋がっていきます!
おふたりとも、貴重なご意見ありがとうございました!引き続き就職活動、共に進めてまいりましょう!応援しております🌸
これからも横浜戸塚Officeの様々な様子を、当ブログでお伝えしていきます。
実際に見て知っていただくことも大歓迎です見学や体験もお気軽にどうぞ
就労移行支援事業所 Cocorport 横浜戸塚Office
- 横浜戸塚Office
-
- TEL 045-392-6941
FAX 045-392-6942
(受付時間 月~金 9:00~18:00)
- 〒244-0002 神奈川県横浜市戸塚区矢部町29番地 カイビル本館6階
- JR 戸塚駅より徒歩7分
- お電話はこちら
- 0120-336-866
※お電話受付時間 9:00~18:00(日曜定休)
お気軽にお問合せください!