- ココルポート(就労移行支援・定着支援/自立訓練/計画相談) HOME
- 事業所紹介
- 東京都
- 八王子駅前Office
- 八王子駅前Officeのブログ
- 【スタッフブログ】哲学対話プログラムってこんな感じです🔍
八王子駅前Office ブログ
2025/04/28 八王子駅前Office
【スタッフブログ】哲学対話プログラムってこんな感じです🔍
こんにちは! 八王子駅前オフィスのスタッフです。
4月も終わりに差しかかり暑い日も多くなってまいりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。冬が大好きな筆者はこれから訪れる夏に戦々恐々としていますが、いつかは夏とも友好関係を築きたい…と思う毎日でございます。
さて、今回のブログでは、八王子駅前オフィスで実施した「哲学対話」のプログラムのご紹介をいたします!
以前のブログ(リンク:2025年2月25日に公開した【トレイニーさんブログ】哲学対話@八王子駅前)にて哲学対話のご紹介をご利用者様から行なっていただいておりますので、ぜひあわせてご覧くださいませ。 ※哲学対話とはそもそもどんなものか?が気になる方は、上記リンクからそちらのブログをご参照ください。
それではこのブログでは、そんな哲学対話の様子を、何回かの対話をぐっとまとめてレポート形式でお届けいたします!!
対話では、まず進行役であるスタッフから哲学対話の説明をしたあと、参加者同士が自己紹介を行ない始まっていきます。
その後、それぞれの参加者が話してみたい問いを共有するフェーズに移り、次のような問いが参加者の方から出てきます。
・かっこいいってどういうこと?
・自分の人生のどこまでが「自分の」人生?
・人の役に立つ仕事って何?(人の役に立つって何だろう?)
・気遣いとおせっかいの境目って?
・なぜ日本人は箸の持ち方にやたら厳しいのか?
・好きな色って何だろう?
・友達の定義って何だろう?
・傘はあの形で完成形なのか?
・バスで停留所を通過した瞬間にボタンを押す人ってどういう気持ち?
・友達ってどのくらい必要?
このように出た問いの中から、次は参加者が話してみたい問いをそれぞれ挙げていきます。その際には、「この問いは深堀りできそう」、「難しそうな問いだから逆に話してみたい」や、「よく聞くワードだから話してみたい」といった、その問いを話してみたい理由や背景とともに、話してみたい問いを挙げていただきました。
その後、問いをひとつに絞り、そのひとつの問いを深めていくフェーズに入ります。じっくりと対話を行ない、その対話を行なう中では、徐々にひとつの問いから別の問いへと話題が移っていき、結果的にはさまざまな問いを話す対話の場となることもあります。
また、意外かもしれませんが、ユーモアのある意見が出て参加者同士で笑いあったりと、意外と面白さや笑いが溢れる場であるというのが、哲学対話の楽しさでもあります。
このようにして対話は進んでいき、時間が来たら終了…という、結論をつけずに対話を終え、対話のあともじっくりと考えられるように終了する、それが八王子駅前オフィスの哲学対話になります。
いかがだったでしょうか? 「難しそう」という印象に反して、哲学対話は上述したように笑いやユーモアが溢れる場でもあります。そんな哲学対話が、筆者は大好きです。
ぽつぽつと降る雨のように、そっとその対話の場に一つひとつの意見を置いていき、哲学対話の場をいつも一緒に作っていただいているご利用者様には、心より感謝を申し上げます。今後も楽しい対話の場をつくっていけるよう、筆者としても頑張ってまいります🔥
ご興味を持たれた方は、ご見学や体験利用も受け付けておりますので、お気軽にご連絡くださいませ!
- 八王子駅前Office
-
- TEL 042-649-9252
FAX 042-649-9253
(受付時間 月~金 9:00~18:00)
- 〒192-0082 東京都八王子市東町9-10 ECS第35ビル2階
- JR 八王子駅より徒歩3分
- お電話はこちら
- 0120-336-866
※お電話受付時間 9:00~18:00(日曜定休)

お気軽にお問合せください!