【プログラム内容&感想】職種研究<img draggable="false" role="img" class="emoji" alt="📝" src="https://s.w.org/images/core/emoji/15.0.3/svg/1f4dd.svg"> | 障がい者就労移行支援のCocorport
累計登録者数 4,800名以上
Cocorport 障害者の就職を支援
お問合せ受付 <フリーダイアル 0120-336-866> 9:00~18:00 日曜定休

北千住Office ブログ

2025/04/01 北千住Office

【プログラム内容&感想】職種研究📝

こんにちは!

北千住Officeのトレイニーです!

暑い日が続いたと思ったら、また寒くなるみたいですね。まだまだ寒い日が続きそうで、布団から出るのが大変です。
筆者は起きた後に軽いストレッチをして体を温めています。気温の変化に負けず頑張っていきましょう💪

本日のブログでは、「職種研究」のプログラムに参加したので、内容と感想をご紹介します。
最後までお読みいただけると幸いです😊


〇職種とは?どれくらいあるの?
職種とは個人単位における仕事の種類や内容を指します。
突然ですがここで問題です。世の中に職種はどれくらいあるでしょうか?答えは…


__人人人__

 約3万 <

 ̄V V V ̄

あると言われています。途方もない数です。ここから自身のやりたいことを探すのは大変です。
逆に多くの職種があるので自分に合ったものが1つはありそうです。

〇職種研究の3つのポイント
職種研究をする上でのポイントとその目的が3つあるので見ていきましょう。

  1. 仕事内容は何か?←就労後のミスマッチを防ぐ
  2. なぜその仕事に就きたいのか?←志望動機
  3. 自分の能力や長所をどう活かすか?←自己PR

職種研究は就職活動で必要な全ての要素に繋がります
プログラムでは代表的な職種(事務職、営業職・販売職、専門職)を確認しつつ、

  1. 仕事内容
  2. 就きたい理由
  3. 求められるスキルと自分はどう活かせるか?

上記3点をワークで調べ、考えました。
筆者は漠然と事務職を希望していますが、職種研究をした結果

  1. 志望する業界、企業で仕事内容は大きく異なる
  2. 事務職は他の社員が仕事をしやすくなるようにサポートする仕事なのでコミュニケーション能力が重要
  3. 正確な資料やデータが必要なのでミスをしない集中力や確認する力が必要


など今まで気づかなかった求められる力を知れ、更に自身の長所が活かせようか、課題は何なのかが見えてきました。
まだまだ就活の基本段階ですが、しっかりと職種研究をして自分に合う仕事に就きたいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました😌

**************************************************************************************************************************

北千住Officeでは安定的に就職者を輩出しております!
あなたも、Cocorport北千住Officeとの出会いをきっかけに、就職に向けて一緒に進んでいきませんか?

Cocorportでは就職に向けた情報提供や模擬面接など就職活動系のプログラムの他に、
お一人お一人の就労に向けた必要な準備をしていただくために、様々なプログラムを行っています。
少しでもCocorportに興味のある方は、いつでもお気軽にお問合せください✨

資料請求・見学お問い合わせ受付中!!
💻インターネットからお申込みの方は→https://www.cocorport.co.jp/contact/inspect/
☎お電話でお申し込みの方は→03-5284-8927(受付時間 月~土 9:00~18:00)
✉メールでお申し込みの方は→kitasenju-staff@cocorport.co.jp

***************************************************************************************************************************

北千住Office
  • TEL 03-5284-8927
    FAX 03-5284-8928
    (受付時間 月~土 9:00~18:00)
お電話はこちら
0120-336-866
※お電話受付時間 9:00~18:00(日曜定休)
お気軽にお問合せください!
資料請求も見学もすべて無料でご利用いただけます。
お気軽にお問合せください!