- ココルポート(就労移行支援・定着支援/自立訓練/計画相談) HOME
- 事業所紹介
- 東京都
- 三鷹駅前Office
- 三鷹駅前Officeのブログ
- トレイニーBさんがココルポートに決めた理由!
三鷹駅前Office ブログ
2023/03/29 三鷹駅前Office
トレイニーBさんがココルポートに決めた理由!
こんにちは!
ココルポート三鷹駅前Officeに通所を始めて9ヶ月になる、トレイニーBです。
(ココルポートでは、訓練をされている方のことをトレイニーさんと呼んでいます)
今回は、私がココルポートに通い始めた頃のことをお伝えしようと思います。
就労移行支援事業所は全国に数多くありますがこの記事では
『ココルポート三鷹駅前office』
という選択肢について少しでもお伝えできれば幸いです♪
私が就労移行を知ったきっかけは、地域の障がい者就労支援センターでのことでした。
そこで支援員の方と今後の就労について相談をする中で名前が挙がったのが、
就労移行支援事業所
でした。職業能力開発校などで専門的なスキルを磨くよりも、職場でのコミュニケーションや基本的な生活習慣を身に着け、そのまま就職まで繋げたい! と考えていた私にとって、就労移行はぴったりでした。
続けて私は、自分に合った就労移行支援事業所を探してみることに🔍
しかし、ひとくちに就労移行といっても、それぞれの事業所は千差万別です。
そこで、納得いくまでいくつもの就労移行支援事業所を見学してみた結果、
自分に合う・合わないを左右する2つのポイントがわかりました。
それは、ずばり……
『通いやすさ』と『訓練内容』です!
私が「ココルポートに通所しよう!」と決めたのも、この2点が大きかったからでした。
まず『通いやすさ』について。
事業所によって一週間の最低通所日数は異なりますが、
ココルポートでは、最短で週1日から、また午前だけ・午後だけといった半日通所も可能だったため
自分に合ったゆるやかなペースから通所を始めることができました😄
交通費が出ることや、昼食にお弁当が支給されることも、通いやすさに繋がっています👍
ココルポートに通所するだけでも、日中に活動するリズムや、バランスの良い食事が取れるので、徐々に生活習慣を改善していくことができました!
続いて『訓練内容』について。
ココルポートでは、PC訓練やデータ入力、軽作業といった個々の基本的な訓練だけでなく、
ストレスケアやコミュニケーションの練習に特化したプログラムに参加できる!
というのが、私にとって嬉しいポイントでした🍃
また「このプログラムは絶対に参加しなくてはいけない」といった制限もないので、
プログラム参加と個別訓練を自由に組み合わせて、自分に合った通所スケジュールを立てられるところも、大変魅力的でした✨
私は最初、「参加してみたいプログラムに出席する」というところから通所を始め、
訓練に慣れてくるにつれて、スタッフの方やトレイニーの皆さんとも徐々に話せるようになりました。
今では、グループワークや模擬就労といったプログラムにも参加する勇気や体力、コミュニケーション能力が身に付いています🔥
他のトレイニーさんの雰囲気が、穏やかで落ち着いていることも、グループワークに取り組みやすい要因だと思います。
これらが決め手となり、私はココルポートに通所を決めました!
もちろん、人によって様々な障がいがあるように、就労移行に求めるものも人によって異なると思います。
私にとっては「自分に必要なものを身に着けられる」と感じたのが、ココルポートでした。
・自分に合った通所ペースからのスタート
・幅広いプログラムから選べる訓練
これらを求める方にとって、ココルポートは選択肢の一つになると思います。
三鷹駅前Officeでは、随時ご見学や体験実習を行っています。
ご興味がありましたら、ぜひお気軽にお問い合わせ下さい♪
就労移行支援事業所 Cocorport 三鷹駅前Office
- 三鷹駅前Office
-
- TEL 0422-38-9700
FAX 0422-38-9701
(受付時間 月~金 9:00~18:00)
- 〒180-0006 東京都武蔵野市中町1丁目13-3 ホーメスト武蔵野ビル6階
- JR三鷹駅より徒歩3分
- お電話はこちら
- 0120-336-866
※お電話受付時間 9:00~18:00(日曜定休)

お気軽にお問合せください!