個別訓練とはなにをするの??? | 障がい者就労移行支援のCocorport
累計登録者数 4,800名以上
Cocorport 障害者の就職を支援
お問合せ受付 <フリーダイアル 0120-336-866> 9:00~18:00 日曜定休
TOP

日暮里Office ブログ

2025/03/04 日暮里Office

個別訓練とはなにをするの???

皆さんこんにちは!

ココルポート日暮里スタッフです!(^^)!

暖かくなったと思ったら積雪☃️☃️。びっくりしますね。

気温変動が非常に大きいですが、体調崩されていませんか?

 

利用開始間もない方もそうでない方も、練内容について迷う】ことがあります。

それは、何したら良いのか、不明確になる時期がどうしても来てしまうから。。。。

 

日暮里officeでは、個別支援計画(通常3か月間の訓練計画)の他にも、訓練目標を考える機会を作るようにしています。

「週間目標設定と振り返り」「月間振り返り面談」「就職スケジュール」がそれにあたります。

(勿論!上記機会だけではなく、不定期に面談などを実施することもあります)

🔴「週間目標設定と振り返り」

  ⇒毎週金曜日に実施しています。週単位で振り返り、且つ目標を設定する事で迷子にならないように話し合います。

🔴「月間振り返り面談」

  ⇒月末に実施しています。今月出来たこと、出来なかったことを一緒に振り返り、来月の目標を整理します。

🔴「就職スケジュール」

  ⇒作成するタイミングは利用者さんにより異なりますが、一緒にスケジュールを作成します。

・就職希望時期から逆算して、この時期にはこんな訓練やスキルを身に付けていたい

・習得したいスキルをスケジュールにして、就職希望時期を整理する。

 

こんな感じで訓練迷子にならないように一緒に考えますが、ブログをご覧になっている皆さんは、

「個別訓練」はどんな事をしているのか?  想像しづらいのではないでしょうか?

🤩先日、個別訓練に関するプログラムを実施しましたので、

                 簡単ですがご紹介します!🤩

 

🤷‍♂️そもそも何のために個別訓練するの?

全体で行うプログラムでは、正直まだ早かったり、もう必要ない(かも)と思うものもあります。

自分にあった訓練を自分の為だけに行う。

・プログラム(SST、JST、パソコン講座や模擬就労など)に参加して気づいた、「得意」「不得意」にあった訓練をする。

・資格取得(MOS、簿記等々)に向けて訓練をする。

 

🤷‍♀️どうやって訓練内容をきめるの?

利用者さんと支援員で相談をして決めることが多いです。

上で触れた「振り返り」なども活用して、こんなことが必要かもと意見交換をして決めていきます。

 

🤦‍♂️どんな訓練ができるの?

求めている内容は利用者さんそれぞれです。代表的なものをざっとご紹介!

 

😤パソコンのスキルupを目指している!

・タッチタイピング(MIKATYPEやeタイピングなど)

・MOS(Microsoft Office Specialist)

・日本語ワープロ検定 過去問題

・情報処理技能検定(表計算) 過去問題

😤事務職をイメージした訓練

・やってみよう!パソコンデータ入力

・求人票データ入力

・作業日報集計

・伝票集計表の作成

・時間外手当の算出

😤事務補助や軽作業職をイメージした訓練

・書類の三つ折り(巻き三つ、蛇腹)

・書類の封入、封筒の宛名書き

・書類の仕分けと並べ替え

・封筒の製作

 

見学の際にも、簡単な個別訓練を体験できるようにしております。

パソコン、事務職、事務補助軽作業を想定して準備をしています。

ご興味の持たれた方!!!、まずはご連絡ください。

勇気がいるかもしれませんが、見学だけでも構いませんので、一緒に一歩踏み出しましょう!!

 

日暮里Office 個別相談会・就職相談会情報

日暮里Office
  • TEL 03-6806-7963
    FAX 03-6806-7964
    (受付時間 月~土 9:00~18:00)
お電話はこちら
0120-336-866
※お電話受付時間 9:00~18:00(日曜定休)
お気軽にお問合せください!
資料請求も見学もすべて無料でご利用いただけます。
お気軽にお問合せください!