- ココルポート(就労移行支援・定着支援/自立訓練/計画相談) HOME
- 事業所紹介
- 東京都
- 日暮里Office
- 日暮里Officeのブログ
- 🌸「伝わりやすく話す🗣️」ことに自信がありますか??🌸
日暮里Office ブログ
2025/04/01 日暮里Office
🌸「伝わりやすく話す🗣️」ことに自信がありますか??🌸
皆さんこんにちは!
ココルポート日暮里スタッフです!(^^)!
新しい年度が始まりました。
新しいことへのチャレンジを「始める」のも「考えだす」のも、良いタイミングだと思います。
皆さんの利用(見学)に向けての「知りたいこと」「不安なこと」等々、少しでもお役に立てるようにブログを引き続き更新して参ります。
さて皆さん、「相手に伝わりやすいように話す」ことに自信はありますか?
自分の考えや状況を伝える場面は、結構あると思います。
例えば!
相手)家族、友人、職場の上司・同僚、主治医、面接官
内容)頼みごと、相談ごと、最近の症状(健康上の不安)、仕事の報連相(困ったことや報告相談です)、面接応答
⇒考えてみると、結構は話さなければならない場面は結構ありそうです。
先日、ある講和の中で「自分のことは、自分が伝えないと分からない!」といわれました。
確かにそうですね。
そう考えると、この伝えるスキルは、仕事でも普段の生活でも非常に重要です。
ココルポートでは、JST、SSTのほか、コミュニケーション系の複数プログラムを通じて、皆さんとスキルアップに励んでいます(私も!!)!
先日「分かり易く伝える」ことに特化したプログラムを行いました。
参考までに紹介いたします。
話し始めを含めて、7つのポイントがあるそうです。かいつまんで!
①最初に話の地図を渡す
「何を話すのかまずは最初に伝えましょう」。
皆さんが聞き手の時、相手がいきなり話し出して、途中から何となく何の話か分かり始めたという経験はないでしょうか。
最低限、何について話すのか伝える事がよい!
面接で自己PRする際も、私はこんな長所がありますと伝えてから詳細を話すと伝わりやすい。
②ゆっくり話す
単なるスピードではありません。 間を入れる事が大事だそうです。
文章を読むときも、句読点が入っていないと読みづらいですよね。それと同じで、句読点の代わりに間を入れると、相手が頭を整理しながら話を聞くことが出来るそうです!!
残り5つありますが、見学や実習の時まで、秘密にしておきます!!
相手に理解してもらうためには、「伝わりやすく話す」ほかにも、「話す内容を整理」「話す順番を考えたり」といった事も重要です。
沢山のプログラムで、その様なスキルについても学ぶことが出来ます!
是非、一度見学や実習で体験をしてみてくださいませ!
日暮里Office 個別相談会・就職相談会情報
- 日暮里Office
-
- TEL 03-6806-7963
FAX 03-6806-7964
(受付時間 月~土 9:00~18:00)
- 〒116-0013 東京都荒川区西日暮里2丁目49-5 光工芸社ビル1階
- ■電車
日暮里駅(JR、京成電鉄、舎人ライナー)
西日暮里駅(JR、京成電鉄、舎人ライナー、千代田線)より徒歩5分
※池袋~西日暮里:11分、赤羽~西日暮里:12分、東京~日暮里:11分
■バス
日暮里駅前、西日暮里駅前(都営バス)より徒歩4分
- お電話はこちら
- 0120-336-866
※お電話受付時間 9:00~18:00(日曜定休)

お気軽にお問合せください!