- ココルポート(就労移行支援・定着支援/自立訓練/計画相談) HOME
- 事業所紹介
- 東京都
- 立川駅前Office
- 立川駅前Officeのブログ
- 【トレイニーさんブログ】~想定して通所をすること~
立川駅前Office ブログ
2025/03/08 立川駅前Office
【トレイニーさんブログ】~想定して通所をすること~
皆さんこんにちは!
ココルポート立川駅前officeトレイニーのK.Hです。
初めてのブログ執筆になります。今後も度々登場すると思うのでよろしくお願いします。
さて、今回は2つの時間の使い方について考えていきたいと思います。
まずは一日の時間の使い方についてです。
ココルポートでは午前・午後とそれぞれ訓練時間がありますが、
それぞれ2時間ずつ割り振られています。合計で一日4時間ということです。
私はフルタイムでの就労を希望しているので、一般的な勤務時間である
8時間とは4時間のギャップがあります。
このギャップをそのままにした状態にするのは、
いざ仕事を開始したときに辛いのではないかと考えました。
なので、「+4時間」というものを意識しています。
つまり、ココルポート以外に+4時間だけ自主的な時間を作るということです。
具体的に僕の場合は、朝に1時間の勉強時間(語学や読書など)、
帰宅後に運動や一日の振り返りを3時間分確保するようにしています。
ここでは仕事に必要なこと(スキルや体力つくり)を習慣づけるための時間としています。
次に一週間の時間の使い方です。
同じくフルタイム勤務を想定して平日の月曜日から金曜日までココルポートに通所しています。
ココルポートは土曜日も開所していますが、私は休日とし、
日曜日も含めて週末を休日にしています。
土曜日は家事をまとめて行うことが多いですが、日曜日は完全に休むようにしています。
これは平日の通所日や上記の「+4時間」に集中して取り組むために、
メリハリをつけることを意識しています。
「メリハリをつける」というのは一日の中でも趣味や睡眠など
自分を休める時間をしっかり確保するためにも大事なことだと思います。
ここで注意していただきたいことは「人によって異なる」ということです。
僕の場合は「+4時間」としましたが、「まずは週3の通所から」「午後だけでも週6で通所する」など人によって、
またその時期によって通所のペースや目標も異なると思います。
大事なことは、これからどう働きたいか・どう生活していきたいかを想像しながら、
将来の自分を想定していくことだと思います。
具体的にどうしていけばいいのか分からない場合は
ココルポートのスタッフさんに相談してみるのもいいかもしれません。
ぜひ、考えてみてください!
***************************************************************************************
プログラム・訓練は、月曜日~土曜日と祝日もやっています😊
ご興味、気になることがありましたらぜひ一度見学にいらしてみてください。
スタッフ一同お待ちしています!
お問い合わせはホームページから直接「相談」のフォームへ入力いただくか、
Officeへ直接お電話&メールでも受付中です!
【ココルポート立川駅前Office】
🏢東京都立川市柴崎町3-10-20 立川渡辺ビル3階
☎042-512-8346
📩tachikawa-staff@cocorport.co.jp
【道案内動画】
【Cocorport(ココルポート)立川駅前Office】Officeまでの道案内 | 就労移行支援事業所 – YouTube
お問い合わせはホームページから直接「相談」のフォームへ入力いただくか、Officeへ直接お電話&メールでも受付中です!
就労移行支援事業所 Cocorport 立川駅前Office
- 立川駅前Office
-
- TEL 042-512-8346
FAX 042-512-8347
(受付時間 月~金 9:00~18:00)
- 〒190-0023 東京都立川市柴崎町3-10-20 立川渡辺ビル3階
- JR立川駅より徒歩5分、多摩都市モノレール線 立川南駅より徒歩2分
- お電話はこちら
- 0120-336-866
※お電話受付時間 9:00~18:00(日曜定休)

お気軽にお問合せください!